5093件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

世田谷区議会 2023-02-24 令和 5年  2月 文教常任委員会-02月24日-01号

また、研究内容をさらに高める工夫として、事前に勉強会を設定したり、当日、質疑応答の時間を十分取り、新たな研究の視点に生徒が気づき、今後の研究活動につなげられるようにしました。  4参観者数は記載のとおりです。  5発表準備ですが、応募総数二千六百二点の中から第一・第二次審査を経て九作品を選出し、発表に向けて準備しました。

世田谷区議会 2023-02-08 令和 5年  2月 スポーツ・交流推進等特別委員会-02月08日-01号

いそ久美子 委員 実例が出ているということはいいことだと思うんですが、一つ、こちらの駄目だった例として、地元高齢者勉強会の方が地元大学交流して、いろいろ意見を交換したり、何かアンケートとか調査があるんだったら自分たちも協力したいということで、大学の門をたたいて、受付に自分たちはこういう団体だけれども、大学生にも紹介してほしいと言ったところがあったんです。

世田谷区議会 2023-02-07 令和 5年  2月 都市整備常任委員会-02月07日-01号

一方、下に図をお示ししましたが、駅前広場南側地区では、地権者によって市街地開発事業を活用したまちづくり検討が進められ、令和二年十二月には勉強会からまちづくり準備会に移行し、市街地開発準備組合の設立に向けた取組が行われてまいりました。このたび対象区域内のおおむね七割の地権者から賛同が得られたことを踏まえまして、昨年十二月二十日に準備組合が設立されましたので、御報告をするものでございます。  

世田谷区議会 2023-02-07 令和 5年  2月 福祉保健常任委員会-02月07日-01号

いそ久美子 委員 実は私も高齢方々勉強会などで、非常に大学生と触れ合いと、若い人と触れ合いたいので、連れてきてくれということをすごく言われまして、やはり世代の交流といいますか、とにかく御高齢の方もお孫さんを思い出すのか、若い人と会話をしたり、接する機会がほしいという要望が熱くありますので、もしこれを大学側がやってくれるんでしたら、ぜひ日本女子体育大学だけじゃなくても、ほかの大学でこういう研究

世田谷区議会 2023-02-06 令和 5年  2月 区民生活常任委員会-02月06日-01号

やっぱり多様な方が関わってくるこういう施設というところもございますので、引き続き来年も具体の検討を進めていくところはございますが、こうしたワークショップだとか、あと勉強会なんかも含めて個別に実施してまいりたいというふうに考えておりますので、こういったところにもまた参加を呼びかけて、広い御意見を頂戴したいというふうに考えております。

板橋区議会 2023-01-26 令和5年1月26日文教児童委員会-01月26日-01号

南雲由子   先日、中央区の事例をお伺いして、オンラインでの勉強会のお話をお伺いしたんですけれども、中央区ではもともと民間の保育園を運営していた経験がある方、多分40代ぐらいの職員の方を区が特命の職員の方として、区が期間限定で、期限付で雇っていて、その今仕組みづくりってことを進められているっていう話でした。

世田谷区議会 2022-12-05 令和 4年 12月 地域行政・災害・防犯・オウム問題対策等特別委員会-12月05日-01号

もしくは、二点目でございますが、区のほうから説明会勉強会という形で、避難所運営委員会方々に御説明をさせていただきまして、それを踏まえてのメンバーによる、こちらのマニュアル等に対する意見等を集約していただく。それらのいとまがない場合につきましては、避難所運営委員会において意見を集約していただくという、こういった方法で御意見をいただきたいというふうに考えてございます。  

世田谷区議会 2022-12-05 令和 4年 12月 公共交通機関対策等特別委員会−12月05日-01号

江口じゅん子 委員 十か月のその実証運行で、継続可否について、今やり取りありましたけれども、その中で課長が、曜日設定とか時間調整とか、その目標まで届かないと運行計画案を改善するということをおっしゃっていますけれども、その中には、今オンデマンドでやるというふうになっていますけれども、改めて定時定路線型でも検討していただきたいという地域の声が勉強会でもありましたけれども、その運行形態ですよね、それも含

板橋区議会 2022-12-02 令和4年12月2日文教児童委員会-12月02日-01号

実際に心配していらっしゃる方はいらっしゃる、そういう意見を、教育委員会の中で誰がどういうふうに聞いて、具体的にどう考えているのかっていうところをもう少しお伺いしたいんですけれども、例えば、区の教育委員会の会議の中で都の動きについて報告があって、それについて区の教育委員会でもESAT-Jについて話していますよっていうことだったりとかなのか、あるいは、先生同士ESAT-Jについて勉強会があって、どういうふうに

足立区議会 2022-12-01 令和 4年 第4回 定例会-12月01日-01号

次に、どのように地元地域意見民間事業者動きを捉え、今後のまちづくりに生かしていくのかという御質問についてですが、これまで地元地域の方と進めてきたまちづくり連絡会や西口勉強会これから新たに始まるまちづくりラボ・プロジェクトなどにより住民要望を捉え、今後の計画に反映していきたいと考えております。  

板橋区議会 2022-12-01 令和4年12月1日企画総務委員会-12月01日-01号

個人情報保護法の改正の背景については、我々といたしましても板橋区議会、自治体DX調査特別委員会におきまして勉強会を開催いたしまして、専門先生もお呼びをして、先ほどお話ありました2000個問題をはじめとして、ご講義いただいたところでございます。やはり、全国の個人情報の取扱いの基準というのがばらばらであっては困る部分が出てきます。

世田谷区議会 2022-11-29 令和 4年 12月 定例会-11月29日-02号

そのためにも区といたしましては、各総合支所等関係所管がともに情報を共有しながら、エリアマネジメント等を目指す地域の主体的なまちづくり活動取組に関し、勉強会助言等によりまして地域の特性、特徴を生かした住民主体まちづくりを展開してまいりたいと、このように考えてございます。  以上でございます。 ◎片桐 生活文化政策部長 私からは、キネコ国際映画祭についてお答えいたします。  

板橋区議会 2022-11-28 令和4年第4回定例会-11月28日-01号

ぜひとも、専門家による勉強会セミナーの受講だけでなく、具体的な事例研究指導専門官の授業などを題材に、どういった声がけがよいのか、どういった声がけは改善すべきなのかといった研究会を行ってはいかがでしょうか。ペアレントトレーニングなどの声がけの手法を取り入れるべきであると考えますが、見解を伺います。  以上で私の一般質問を終わります。ご清聴ありがとうございました。

足立区議会 2022-11-17 令和 4年11月17日災害・オウム対策調査特別委員会-11月17日-01号

横田ゆう 委員  是非そのように、それから、やはり意識のない方、いざとなったらどうするのかという認識というか、あまり分からない方については、啓発的な勉強会とか、そこまでは行かないまでも何かきっかけをつくるとか、そういった働きかけを是非お願いしたいというふうに思います。 ○杉本ゆう 委員長  要望でよろしいですか。  ほかに質疑ありますか。       

豊島区議会 2022-11-11 令和 4年政治倫理検討会(11月11日)

それから、5番も分かるけど、ではこういう規定でいいのか、本当にどうなのかとか、6番は、これこそ感覚的にいえば、受けたほうがそう思ったら今はパワハラですよ、セクハラですよぐらいのつもりで私たちもやりましょうというのがこの間の勉強会だったので、この辺は分かるつもりですけど、それでも分かんないかもしれないので、やはりそれなりに具体的にこういうことですよという一致点をつくってから、つくりたいなとは思っています